掲示板のシステムを更新しました。時分秒まで表示対応です。
■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
最新50
【やっとかめ】なごやじんが語るスレ【ういろう】
1 :
ほかいち@ (σ´Д`)σ ★
:2004/01/04 02:00 ID:???
名古屋人が語るスレ。
↓名古屋人用画像掲示板w
http://miyabi.s31.xrea.com/cgi/nagoya/imgboard.cgi
100 :
救急救命士目指してた人
◆XWmudHfgjQ
:04/02/25 22:29 ID:ly1K1zi6
さて昨日のことになりますが、「プロジェクトX」についてです。
内容は、結構良かったと思います。
最後は「救急隊員(救急救命士)が医療行為が行えるようになり全て解決」みたいな感じで
終わったのですが、まだまだ救急救命士については「発展途上」と言える様な状況で、
問題も多いのです。
現在は、救急救命士による医療行為は出来るものの「特定三行為」と呼ばれる
限定された”申し訳程度”のものしかできない状況です。
もう少し行える行為が広がれば、先進国の中で最下位に近い日本の救急患者の
救命率を上げることが出来ると思うのですが、なにぶん医師会の圧力が強く・・・
それと、最近一番大きい問題と言えるのが「救急車の不適切な利用」です。
本来救急車とは「緊急で重傷な患者・けが人を病院に搬送する」と言うのが目的です。
だからこそ、サイレンを鳴らして「緊急走行」ができ、道路交通法でも優先権があるのです。
ところが、「ちょっと腹が痛い」「(自力で余裕で病院に行けるのに)自分で病院に
行くのがマンドクセー」という”本来救急車の必要のない”事で救急車が呼ばれる
ことがとても増えているのです。
そのため、この数年で救急車の要請件数がうなぎのぼりで救急車が足らなくなって
きています。都市部・田舎を問わず本当に危機的な状態です。
自治体も「財政難」で救急車や救急隊員を増やせない状態で、「PA連携」と言って
通報場所付近の救急車が出払っているときに119番通報があると、近くの消防署の
消防車と遠くの救急車が出動し、救急車が到着するまで消防隊員(ポンプ隊員)が
応急手当をするなんて言うことをやっている状態なのです。
近くの救急車がしょうもない通報で出動して出払っている間に、CPA(心配停止患者)
から通報があるなんて言うことも十分あるのです。
これでは何のために救急救命士が誕生したのかわかりません・・・・
101 :
救急救命士目指してた人
◆XWmudHfgjQ
:04/02/25 22:29 ID:ly1K1zi6
この問題の解決策として考えられるのは「救急車の有料化」です。
救急車が一回出動すると、燃料費・人件費・(注射器などの)医療用具費などを
全て入れて約5万円かかると言われています。
たとえば、個人的な意見なのですが、このうち1/10の5千円をでもいいから代金
を患者から取っても良いと思います。
しかし、一部に「低所得者の人が呼べなくなる」と言う意見もありますが、
本当に命の危険がある人がお金を渋って呼ばないなんて言うことがあるのでしょうか?
本当に払えないような人であったとしたら「救済措置」で審査などの上、無料に
すればいいだけの事です。
有料化にすれば、不適用な要請も減る上に、徴収した代金で救急隊を増やすことも
可能かも知れません。
日本では救急業務を”自治体(役所)”だけが行っているため無料なのですが、
実は救急車が無料なのは、諸外国で日本だけと言っていい状態です。
欧米では、民間企業や病院、救急事業団(アメリカではEMSと言う団体)見たいな
日本で言う特殊法人に近い団体が”有料”で行っているのが当たり前なのです。
自体は一刻を争っているとも言える状態なので、何とかして欲しいと思う今日この頃です。
102 :
救急救命士目指してた人
◆XWmudHfgjQ
:04/02/25 22:36 ID:ly1K1zi6
ちなみに、見てない人が多いと思うのですが
次の日曜日の午前中に再放送がありますので
見たかったら見て下さい。
103 :
武蔵野線に思い入れのあるひと
◆Tc209MMEIM
:04/03/01 20:17 ID:J4DhegGk
自動改札機の写真はありませんが、当時自分が使っていた武蔵野線自動改札用定期券が残っていたので貼ってみました。
上が表、下が裏面です。
上の券面に切込みがあるのは、国労ストによる振替乗車証発行の痕跡です。
なお、現在の自分は券面双方の駅に縁がありませんので念のため。
http://www2.pf-x.net/~chirashi/cgi-bin/up/image/neta0047.jpg
104 :
自動改札機に興味がある人
◆XWmudHfgjQ
:04/03/01 20:57 ID:???
>>103
ありがとうございます。
こんなに古い磁気定期券を見たのは初めてです。
縁(ふち)があるところを見ると「有人改札で見せる」
と言うことを意識しているなと感じられます。
貴重な物を見れて感動しますた。そして画像保存しますたw
105 :
味ぽん
:04/03/02 01:06 ID:???
>>103
昭和48年か。
千代田線はまだ電化されてなかった頃だな…
106 :
ほかいち
◆0ZCARPvdmU
:04/03/02 01:26 ID:SzrYjeOw
>>105
?
107 :
なごやじん
◆XWmudHfgjQ
:04/03/02 01:33 ID:???
>>105
?
昔の千代田線はディーゼルだったのですか?w
108 :
ほかいち
◆0ZCARPvdmU
:04/03/02 01:34 ID:SzrYjeOw
トンネルがシールドなのに・・・・
109 :
ほかいち
◆0ZCARPvdmU
:04/03/02 01:35 ID:SzrYjeOw
千代田線って東京以外にあったっけ?
110 :
味ぽん
:04/03/02 01:35 ID:???
昭和30年代後半まで西は代々木上原、東は南千住を過ぎた頃、
乗客のかけ声で皆一斉に窓を閉めたものです。
111 :
なごやじん
◆XWmudHfgjQ
:04/03/02 01:38 ID:???
>>110 それは冷房を入れるからでは?
うちは体験したこと無いが、かつては乗り入れている私鉄・JR(国鉄)
では冷房が切れていたが、地下鉄線内は冷房を入れてたらしい
(「こち亀」に書いてあった)
112 :
ほかいち
◆0ZCARPvdmU
:04/03/02 01:43 ID:SzrYjeOw
>>110
電化じゃないと換気しないとマズーじやない?
あのトンネルではむりっぽいけど
113 :
味ぽん
:04/03/02 01:45 ID:???
ネタにマジレス返されると困るのだが…
冷房ついたのもっと後だね。
オレがガキの頃(昭和50年代)は駅冷房だけで
車輌は窓全開だった気がする。
114 :
味ぽん
:04/03/02 01:49 ID:???
いま思い出したが、ロンドンで最初の地下鉄が走った頃は蒸気牽引だったぢゃん。
千代田線が開業時非電化でもおかしくはないな。
115 :
ほかいち
◆0ZCARPvdmU
:04/03/02 01:52 ID:SzrYjeOw
>>114
だから換気システムがあるだろゴルァ
銀座線は馬車牽引か?
116 :
ほかいち
◆0ZCARPvdmU
:04/03/02 01:55 ID:SzrYjeOw
>>115
システムっつーか、アナだろごるぅ
117 :
味ぽん
:04/03/02 02:01 ID:???
>>115
銀座線の渋谷がなぜか3階にあって、
実は浅草あたりは意外と標高が高くて
銀座あたりで一番地下深くもぐっている。
118 :
なごやじん
◆XWmudHfgjQ
:04/03/02 02:03 ID:???
>>114 確かにそうです。
でも蒸気機関車で牽引していた時代は、ちゃんと煙を逃す穴が
トンネル天井にあったのです。
(今は普通の電車が走っており、その穴は塞がれている)
それと日本の地下鉄は全て最初から
電 車 です。
それの地下鉄は消防法の規定もあり、「AA基準」などの規制も多いのです。
119 :
ほかいち
◆0ZCARPvdmU
:04/03/02 02:03 ID:SzrYjeOw
>>117
なぜかじゃなくて必然的に武蔵野面だからだゴルァ!
ヲタ急訴訟のプロ市民が梅が丘付近の地形を無視して地下化主張したのと同じよ
120 :
なごやじん
◆XWmudHfgjQ
:04/03/02 02:05 ID:???
>>119
そういえば、東京に住む前は「真っ平ら」と言うイメージだった関東平野
だが、いざ住んでみると山手線の内側は起伏が思ったよりも激しくて驚いた。
特に文京区内なんか坂だらけw
121 :
味ぽん
:04/03/02 02:12 ID:???
>>119
そうではない!
両端の駅ブレーキを緩めた電車は坂道を駆け下り(略
>>118
名前のある坂だけで100以上あるかもね
122 :
ほかいち
◆0ZCARPvdmU
:04/03/02 02:14 ID:SzrYjeOw
>>120
東京は「〜坂」「〜台」が大阪・名古屋に比べて多いです。
関東は多摩川の大きな扇状地で成り立ちました。谷埋法で平均化させた地形図見ると歴然です
第四紀以降、多摩川は現在の流露に近くなり、固定されました。北はさいたま、南は平塚まで
残された扇状地地帯もだんだんと河が出来て削れていき、今の形になります。
東京湾もかつては河でした。海底地形を見ると地上と繋がってておもしろい
東急池上線石川台は荏原台という地形、他いろいろアリアス
123 :
ほかいち
◆0ZCARPvdmU
:04/03/02 02:18 ID:SzrYjeOw
>>122
平塚はさかのぼりすぎだw
現在の多摩丘陵(東横線日吉、田園都市線鷺沼など)からさいたまぐらいまで
四ツ谷なんか削れたところだよな
124 :
味ぽん
:04/03/02 02:20 ID:???
>>122,123
作ったのは多摩川なのか?
荒川と利根川が作ったのでは?
オレは荒川の方に親近感を覚えるのだが。
125 :
なごやじん
◆XWmudHfgjQ
:04/03/02 02:23 ID:???
>>122
確かに言われてみればそうですな
乃木坂・無縁坂などなど・・・
>>124 うちも荒川の方に親近感がアリアス
126 :
ほかいち
◆0ZCARPvdmU
:04/03/02 02:27 ID:SzrYjeOw
>>124
http://gray.sakura.ne.jp/~miyabi/doko/mondai/IMG/img20040302022612.gif
荒川の努力は多摩川ですべて埋めましたw
127 :
ほかいち
◆0ZCARPvdmU
:04/03/02 02:33 ID:SzrYjeOw
>>126を簡単に開設
かつては荒川(便宜上こう呼ぶ)が扇状地を作る(点線の標高線)
そして多摩川がヤマナシから土砂運びまくってumeた
そして、多摩川が今の場所に固定されると他の小さい架線地形を削った
それが今
四ツ谷なんて削りすぎでハァハァしちゃいそうです
128 :
味ぽん
:04/03/02 02:37 ID:???
>>126
ふーん、うちのへんは淀橋台なのか…。
ていうかこの図見てもわからん_| ̄|○
129 :
味ぽん
:04/03/02 02:41 ID:???
>>127
四谷は神田川の支配下だと信じています。
130 :
ほかいち
◆0ZCARPvdmU
:04/03/02 02:43 ID:SzrYjeOw
>>129
全然支配外
131 :
なごやじん
◆XWmudHfgjQ
:04/03/02 02:44 ID:???
>>126 ちょうど「淀橋台」と「東京低地」の境目付近が
文京区の坂の多い界隈だと思うと納得できます。
しかし、いつもこのような専門の地図読んでるのですか?
ちょっと尊敬w
132 :
味ぽん
:04/03/02 02:47 ID:???
>>130
四谷は荒川の血を引く由緒正しき土地。
でもさ、最初に関東の扇状地を形成したのはやっぱり板東太郎じゃんけよ。
多摩川は後からそこにのっかってきてハァハァしてるだけ。
133 :
味ぽん
:04/03/02 02:48 ID:???
多摩川
○
(ヽヽ パコパコ
>_| ̄|○
荒川
134 :
ほかいち
◆0ZCARPvdmU
@ (σ´Д`)σ ★
:04/03/02 02:58 ID:???
「オラの陰でコソコソ土砂運んでんじゃネェ!」
○ タマガワ
/ヾ|>
_| ̄|○ .<
アラカワ「ごめんなさい、利根川とは一緒になりたくないんです・・・」
まぁ、荒川と多摩川じゃ運ぶ土砂の量が半端じゃなく違うわけです
今でも扇状地の縁をそうように流れる荒川。多摩川と利根川(江戸川)に鋏まれて
あと数万年人類の誕生が遅かったら・・・・
アーヒャヒャヒャ
135 :
ほかいち
◆0ZCARPvdmU
@ (σ´Д`)σ ★
:04/03/02 03:04 ID:???
>>131
ちなみにこの図は
「地形学の入門」でやるものです、6月には習うべさ
今はもうイヤになるような複雑な・・・
ちなみにキャップ作動w
136 :
千代田線にもうるさいひと
◆Tc209MMEIM
:04/03/02 12:39 ID:A22/TpY2
なにやら私の定期から思わぬ展開になっているようですが、千代田線の歴史についてちょっと知ったかぶりを。
千代田線は昭和44年12月に北千住−大手町間で開業しました。
いうまでもなく、当初から電車のみの運用で、蒸機牽引列車やディーゼル列車は
(少なくとも営業車両としては)存在しませんww
その後、昭和46年3月に大手町から霞ヶ関まで延伸、同年4月に綾瀬−北千住間が開業し、
同時に国鉄常磐線との相互乗り入れを開始しました。
昭和47年10月に霞ヶ関から代々木公園まで延伸、昭和53年3月に代々木公園−代々木上原間が開業し、
同時に小田急電鉄との相互乗り入れを開始しました。
更に昭和54年12月、支線である綾瀬−北綾瀬間が開業して現在に至っています。
ちなみに >>110 でいうところの南千住は経由しませんww
綾瀬駅は当初国鉄常磐線の駅でしたが、千代田線との相互乗り入れ開始時(?)に、
営団所有の駅となりました。
よって、東京都区内の「JR路線駅」で唯一「みどりの窓口」が設置されておりません。
現在北千住−綾瀬間の線籍は千代田線が営団、常磐快速線がJRとなっていますが、
北千住発着の綾瀬・亀有以遠運賃はJRの運賃を適用できる(する)特例があり、
綾瀬−北千住間は営団唯一の130円区間となっています。
以上知ったかぶりで書きましたので、私より詳しい方がいらっしゃいましたら訂正よろしくです。
137 :
やはり知ったかぶりだったひと
◆Tc209MMEIM
:04/03/02 13:22 ID:A22/TpY2
>>136 早速訂正
北千住発着の綾瀬・亀有以遠運賃はJRの運賃を適用できる(する)特例
↓
北千住以遠(南千住方面)と綾瀬以遠(亀有方面)との相互運賃はJRの運賃を適用できる(する)特例
こうでないと例えば南千住から亀有に行く乗客が損する罠。
138 :
味ぽん
:04/03/02 16:52 ID:???
>>136
そう言えば小田急線乗り入れの頃ってリアルで体験したなぁ。
どっかの駅まで見に行ったような記憶がありあす。
地下のホームにディーゼルのうす蒼い排煙がたなびいてて…。
139 :
なごやじん
◆XWmudHfgjQ
:04/03/03 05:13 ID:???
地下鉄千代田線は、一時期よく乗ってました。
ヴァイト帰りに西日暮里から新御茶ノ水を乗りそっからJR中央線というルートで・・・
何たって疲れたヴァイト帰りだと何度もJR線を乗り継ぐ気にはならなくて
わざわざ160円の回数券買って乗ってました。
千代田線での印象は
・いろんな電車が来る (種類が多い)
・駅間距離が長い
ですな。特に、ボロ電車が来ると(´・ω・`)ショボーンでしたが、
新しい電車が来るとキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!! でしたw
140 :
黒蜥蜴
◆G1BluHSVzY
:04/03/05 20:39 ID:???
>救急救命士目指してた人
アミールSを飲んでても脳梗塞予防にはならないの?
141 :
救急救命士目指してた人
◆XWmudHfgjQ
:04/03/05 20:52 ID:sUjbOt76
>>140
詳しいことは知覧(だって救急医療と関係ないもんw)
しかし、「アミールS」は薬ではなく「特定保健用食品」だから
治療と言うほどの強い効果は出ないです(出たらまずいっすw)
>脳梗塞予防
脳梗塞は「高血圧」も原因因子の一つやけど、血液中の脂肪やコレステロールが
詰まることがメインなので、少しは効果があるかも知れないですが
”気休め程度”にしかならないと思われ
一番の予防は、ABU氏の様に長期的なダイエットにより体重を減らし
コレステロール値を下げることですな。
3キロでも体重が減れば、病気にかかるリスクはかなり軽減されます。
良い回答にならなくてスマソです。(なにぶん専門分野ではないので・・・)
142 :
黒蜥蜴
◆G1BluHSVzY
:04/03/05 20:59 ID:???
>>141
さよけ。
でも"あのヒト"をCMに起用しちゃったC社は困ってるだろうな。
143 :
救急救命士目指してた人
◆XWmudHfgjQ
:04/03/05 21:02 ID:???
>>142
セコムのCM→家に侵入される
アミールSのCM→脳梗塞
アミールSの場合は、直接は関係ない脳梗塞だったとはいえ
CMと逆のことが多くて大変ですな。
144 :
味ぽん
:04/03/06 04:06 ID:???
入院先、女子医大かよ…
余命短いな。
145 :
なごやじん
◆XWmudHfgjQ
:04/03/06 05:06 ID:???
>>143
ちなみに長嶋監督の場合、生活の不摂生による太り過ぎなどが原因でなく
高齢による血管の硬化、そして多忙によるストレスが原因ではないかと推測されます。
(まあ、あれだけテレビに出てりゃあ疲れるだろう・・・)
>>144
女子医大は、心臓に関してはトップと言えました。
(大学内にある「心研」と呼ばれる心臓の研究所が有名)
しかし・・・
数年前に、心臓手術のミスを隠す事件が発覚してからは
もうだめぽな感じです。
146 :
雛ヒナ
◆HsHINAwwWw
:04/03/08 07:11 ID:???
遅レス、スマソ。
>>111
それは逆なはず。地下鉄線内では温度上昇を抑えるため、冷房を切ってました。
千代田線に限らず、各線で。車掌によっては、コソーリ点けたままにしてたラスィけど。
銀座線・丸の内線では、トンネル内全体を冷房することにより、
車両は冷房化しない、という方針でした。
その後地下鉄で冷房を使用するようになったのは、
冷房装置が進化して温度上昇を抑制できるようになった、
抵抗制御車が減少して、走行自体で発生する熱が少なくなった、
あたりの理由によります。
・・・うろ覚えですが、だいたいあってるとおもふ・・・
147 :
救急救命士目指してた人
◆XWmudHfgjQ
:04/03/12 01:04 ID:???
(救急車が「SOS」 出動増止まらず限界 神戸)
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou04/0304ke17680.html
もうとっとと有料化しろと
そして神戸空港作る金があんならちょっとは救急車に金かけろと
小一時間問いつめたい とゆうか問いつめてる暇もないような・・・
148 :
赤ジ都営運用
◆03T/BI9Ic.
:04/03/16 00:58 ID:???
なごやじん様向けネタハケーン!!
駅の自動券売機・改札機について語る/鉄道総合@2ちゃんねる
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1079366152/l50
立てたの本人だったりして
149 :
味ぽん
:04/03/16 01:42 ID:???
そっさく>>148で誤爆のようなそうでないようなw
150 :
赤ジ都営運用
◆03T/BI9Ic.
:04/03/16 01:54 ID:???
>>149 オイラのせいなのか?? (w
しかしこっちのハンドルのままむこうに行ってしもた
151 :
はちみつ
◆tenkiEKw92
:04/03/20 02:01 ID:???
しかしキミはいつの間に、古市なんぞに来てたのかな?
あすこなら、背中の後ろには近商ストアがあり、
左手にはマクドがあるってレベルまで分かってしまうのでつがwww
ちなみに、キミの知ってるキソテシバスカラー(茶色ベース)は、
随分古い時代のものと思われでつが、
(昭和のうちに絶滅したはず・・・)
その後のクリームベースに赤ひげの時代はご存知?
(てか、これが丸20年くらい続いたんだけどね。)
152 :
はちみつ
◆tenkiEKw92
:04/03/20 02:02 ID:???
ゴメソ、age損ねたので、唐揚げさせてもらう。
153 :
なごやじん
◆XWmudHfgjQ
:04/03/21 02:10 ID:???
>>151 先日「3・3・SUNフリーきっぷ」で近鉄を攻めた際に
「あまり乗ったことのない天気屋さんエリア(河内地方)に行ってみよう」
と思い、近鉄南大阪線のいろんな駅で降りた次第なのです。
その降りた駅のうちの一つが古市でした。
普段、名古屋線ばかり乗っている自分にとっては南大阪線は新鮮さを感じる
のであります。こんどは、御所線・長野線・道明寺線あたりを攻めてみたいです。
近鉄バスについては、うちの言っていた「昔の色」はこちらです。
http://www3.cds.ne.jp/~jintan/bus/bcl/bcl298.html
「この色合いはちょっと地味っぽくて微妙やな」と思っていたのですが、
しばらくしたら「ウワー、今度は一気に派手になった」と言う現在の色になったのです。
天気屋さんのゆうてる色は私は見たことがありません。
(現在の派手な色の近鉄バス)
http://rashi.s53.xrea.com/up/image/n1779_20040321020325.jpg
154 :
ぬ
◆8twOVhGEBo
:04/03/21 10:05 ID:AFwON/Is
>>153
この近鉄バスは初めてみた時はビックリしましたね...。
私は本スレで少し書いたのですが、祖父の家が藤井寺にあって、私自身は、一時、
泉北高速の泉ヶ丘駅近くに住んでいたので堺東駅〜藤井寺駅の路線をよく使って
ましたので懐かしい...。当時はまた「天気屋」さんのおっしゃられていた
「さらに昔の色」も現役でしたね。また、近鉄バスと言えば、大阪駅〜
近鉄奈良駅なんて路線のもありました。乗る機会なく関西をはなれて
しまいましたが....
155 :
はちみつ
◆tenkiEKw92
:04/03/21 11:57 ID:???
>>154
堺東〜松原〜藤井寺〜国分をロングランしてた路線ね。懐かすい。
今となっては、全区間まるごとあぼ〜んされ、
上の4駅のそれぞれを結ぶバスすら走っていない罠。
(堺東〜松原は、南海が残してたっけ?)
あと、京都駅〜近鉄奈良なんていうのも、つい最近まで残ってますた。
近鉄・奈交・京阪の3社共同運行だけど、普通のワンマンバスw
丹波橋あたりから京都駅にかけては、現24号を通らず大和街道経由だったのも
歴史の重みを感じさせた。
156 :
なごやじん
◆XWmudHfgjQ
:04/03/22 23:12 ID:NEK+1y1Q
自分もうっかり忘れいていたんですが、気付いたら今日で
「これど〜こだ?」への参加一周年でした。
一年って本当に早いw
724 名前:ドサ廻り ◆DoSa.nhrBo :03/03/22 02:04 ID:???
コソーリ出題してみる
http://www92.sakura.ne.jp/~miyabi/cgi/imgbbs/IMG/img20030322020325.jpg
725 名前:名無し野電車区 :03/03/22 04:02 ID:IQEURPi+
ブラザーミシンの本社は名古屋だから
名古屋から1番近い雪がよう降る駅の
関ヶ原、もしくはその付近でないかと
適当に書いてみます。
726 名前:ドサ廻り@724出題中 :03/03/22 04:48 ID:???
むむ、こんな時間に解答が・・・そしてこんな時間にそれをチェックしている自分が・・・
>>725 ×関ヶ原ではありません.
その付近かどうか・・・付近というほど近くはないような.
47スレ725の名無しがうちの初カキコです。
157 :
ぬ
◆8twOVhGEBo
:04/03/29 19:42 ID:8WsonBGY
鉄道病院の問題をみてふと思った。
医療機関の株式会社参入は現在禁止。トヨタ、名鉄など現存するものは戦後すぐの事情のあるときなので
仕方ないとして、旧国鉄時代は国営みたいなものだから問題なかろうがJR化の時に問題にならなかったのかな?
現在ではトヨタ記念病院だったと思うが、新設分のところが企業設立の意味合いが濃いということで保険医療
機関指定が拒否されたっていう事件もあったし(結局、現在ある病院の増床ということにしてことなきを得た)。
.........一医療関係者としてちょっと気になっただけですが、なごやじんさんの問題だったのでここにカキコ。
新宿でJRマークをつけた救急車を見た時はさすがにびっくりしたなあ。
158 :
なごやじん
◆XWmudHfgjQ
:04/03/30 23:22 ID:???
>>157 ぬ様は医療関係者なのですか。まさか自分以外にいるとは・・・
(自分はまだ学生なので、一医療関係者とは言えないかも)
医療機関の株式会社参入は最近行われた規制緩和のおかげで可能になりました。
しかし、医師会の圧力で条件が多すぎて参入する会社はないと思われ。
それと、戦前や戦後すぐなどに出来た多くの「会社直営」の病院(名鉄・トヨタ・日立・チッソなど)
は、その会社の従業員で作る「従業員保険組合」が経営している形としているので無問題です。
JR化の時にもJR東京総合病院、広島鉄道病院などの国鉄が経営していた病院もその形なので
大丈夫だったと思われです。(他にNTT・郵便(逓信病院)の病院もある)
ちなみにこれらの病院で働く医療関係者や事務員などの身分は原則として「正社員」です。
トヨタ記念病院は「トヨタ自動車社員」、名鉄病院は「名古屋鉄道社員」、JRの経営する鉄道病院も
そうなってます。(大阪鉄道病院の医師や看護師はJR西日本社員である)
ただ、逓信病院はどうなっているのかはわかりません。(日本郵政公社社員なのかは不明)
159 :
なごやじん
◆XWmudHfgjQ
:04/03/30 23:30 ID:???
「訂正」
日本郵政公社の職員は「国家公務員」ですた。
あと、逓信病院の医療関係者も日本郵政公社社員と同じ国家公務員
みたいです。
それと、今はほとんどありませんがこれらの企業の持っている病院は
その企業に勤める人専用だったのです。
(つまり鉄道病院は国鉄職員専用だったと言うこと)
でも現在は一般開放されて誰でも受診できます。
160 :
ぬ
◆8twOVhGEBo
:04/03/31 21:35 ID:uNuXbyU6
>>158
私、一応6年大学に行って「厚生大臣 小泉純一郎」の名の入った免許をもつ医療関係者です
(歳がバレる...)
>>158 そうでした、自費診療に限り解放されたんでしたっけ。となると、現実としては
歯科・美容整形くらいしかないですもんねえ。
161 :
なごやじん
◆XWmudHfgjQ
:04/04/02 02:37 ID:???
>>160 もし大学で2年留年していなかったらw(スマソ)あの資格ですな
まさか自分以外で、鉄ヲタ(違っていたら失礼)の医療関係者がいるとは
めっちゃビクーリです。(自分自身まだ学生なので医療関係者ではありませんが・・・)
私事ですが、今はCE(ME)になるべく学校に行ってます。(3年課程で今2年目)
元々は>>2のように救急救命士志望でした。でも、ちょっと事情があり自分には
むりぽなので、CE(ME)目指しました。
あと来年来る就職に関しては、現段階でいろいろと考えてはいますが、
通常CE(ME)の業務の中心である透析や体外循環以外の従事している人が少ない事
(赤十字血液センターでの血液分析業務など)やER(救命救急センター)での仕事を
してみたいなあと考えています。
「鉄道病院」への就職は全く真剣には考えておりませんw
でももし機会があるなら行ってみたいなあと思ってもいますw(まあ鉄ヲタなんでw)
上の事は「うまくいったら」の場合ですが、そうできるように努力してます。
162 :
なごやじん
◆XWmudHfgjQ
:04/04/02 05:33 ID:???
さて3月31日で三河線の非電化区間である碧南〜吉良吉田と猿投〜西中金
が廃止されたのですが、個人的な思い出を一つ語らせて頂きます。
名鉄では、ここ数年での経営悪化のために立て直しのため赤字路線の路線縮小を行ってきています。
99年に美濃町線(新関〜美濃)
02年には、揖斐線(本揖斐〜黒野)、谷汲線、竹鼻線(江吉良〜大須)、八百津線
が廃止されました。この時も残念やなという思いがあったのですが、
全路線岐阜県と言うこともありそこまで身近ではなかったのであります。
今回廃止された三河線の区間は毎日利用はしていないものの、よく乗った路線でありました。
(それだけ距離が近かった)夏には自転車で全駅をまわり、乗るだけではわからない
良さがあるんやなと思いました。
思い出せば、要望のころにおかんに「電車でどっかつれてって」と頼み最初に
乗り鉄したのが三河線碧南〜吉良吉田であったのです。
最終日は直前までヲタイパーイの所に行こうか迷いましたが、結局乗りました。
夜までかかり何とか廃止路線全線に乗ったのですが、最後にレールバスを降りたときには
「もう二度と列車に乗ってここには行けないんだなあ」という気持ちでいっぱいになりました。
163 :
なごやじん
◆XWmudHfgjQ
:04/04/02 05:37 ID:???
一番印象に残ったのは、碧南駅で運転手が最後の乗務らしく
通票と時刻表(運転士用)を持って列車の前に立ち、駅の助役に
記念写真を撮ってもらっていたことです。
(関係ないけどほのぼのとした感じだったので、自分も写真を撮ろうとしたが失敗w)
最後になるのは乗客だけでないのだなあと強く感じた一瞬でした。
廃止後しばらくして暇が出来たら、もう一度同じ所を自転車でまわってみようと思います。
今度は列車が走っていた跡をたどっていきたいです。
164 :
なごやじん
◆XWmudHfgjQ
:04/04/02 06:13 ID:???
廃止関連で一枚
実はもう廃止に対応していたのでしたという運賃表
昨年12月13日に地下鉄名城線名古屋大学駅にて撮影です。
http://www2.pf-x.net/~chirashi/cgi-bin/up/image/neta0123.jpg
165 :
ほかいち
◆0ZCARPvdmU
:04/04/02 11:29 ID:SzrYjeOw
>>160
気象予報士の某氏よりすごい資格の人キター!
166 :
ぬ
◆8twOVhGEBo
:04/04/02 12:44 ID:CTs/oOHY
>>161 「ろうにん」はしましたが「りうねん」はしてませぬ。
可能性のある2つの資格の内のどちらかですw別に言ってもいいんですけどね
>>165 いやいや、実はたいしたことないのです。確かに大学に入るのは
難しいのですが、入ってしまえばこっちのもの。卒業さえできれば国家試験
なんて簡単簡単。解らなければエンピツ転がしても正解が出る可能性がある
試験なので(私のときはマークシートの4〜5択。実技ナシw)。だもんで
知識はあっても技術が追い付かないのが現状っすからね。
167 :
ぬ
◆8twOVhGEBo
:04/04/02 12:58 ID:CTs/oOHY
そうそう、あと医療関係者の鉄ヲタについて。
なごやじんさんの周りにはあまり見えないのかもしれませんが、私の周り
には結構いますよ。私の元・同級生でも、講義サボッて撮り鉄してた奴が
いてたのですが、出席足りなくなって「りうねん」した強者もいたぐらい
でつ。だもんで医療関係者だから少ないとかっていうことはないと思いま
すよ。時間がとりにくく旅行とかに行きづらいのは事実ですが。
私も、高校〜大学時代くらいまではバリバリの撮り鉄でしたが、卒業して
資格とって就職すると、研修ローテートで当直になったり、日祝担当で仕事
行ったり、自宅にいても扱いは「待機」となっているためあまり遠くに行け
なかったり...で撮らなくなりましたね(私の写真で古いのが多いのはその
ため)。
完全に雑談ですな。スマソ
168 :
ほかいち
◆0ZCARPvdmU
:04/04/02 23:00 ID:SzrYjeOw
>>166
財前先生と呼ばせてください
169 :
ぬ
◆8twOVhGEBo
:04/04/02 23:19 ID:CTs/oOHY
>>168 あれはド・ラ・マ。全部嘘とはいわんが過信しちゃだめよん。
私、周囲には確かに先生とは呼ばれているけどルート取るのもヘタだし
挿管も研修以来やったことないので半分からかわれているのかもw
170 :
なごやじん
◆XWmudHfgjQ
:04/04/03 00:03 ID:???
>>166 まあこの資格の国家試験の場合、合格率90%以上ですし
医療職種って案外こんなもんかもしれませんw(ちなみにCEは全国で87%)
でも試験合格のその後2年間の研修期間が「地獄」と言う話は良く聞きます。
ちなみに、CE(ME)は学校に入るのは簡単ですが、その先が大変・・・
気い抜いていたら「りうねん」が待ってますw
まあその追いつかない「知識・技術」のうち「機械的分野」をサポートするのが我々?CE(ME)な訳であり・・・
(でも相変わらず低い知名度の現状で本当にサポートできているのかは不明w)
>>167 自分の周りに鉄ヲタは一人もおりませぬw
第一、旅行も行く暇もないような仕事だし、いつ緊急呼び出しが来るかわからない
(ERだったら特にそう)ので鉄を趣味にすることは他業種より難しい感じがします。
なので最初から「鉄ヲタなんて医療関係者に皆無やな」と信じてましたw
自分の場合は、厨房のころから乗り鉄でして(写真はまだ4年でそのうち3年は「写ルンです使いw」)
現在は、学校行っているか長期の休みの時に乗り鉄行っているかと言うのに近い状態です。
(実際、夏休みなどでも「試験対策臨時講義(ME2種等)」などで半分以上学校に行ってる状態)
なので普段は、朝夕の通学するときに乗る名鉄電車の乗る車両を変えてみるなどして(朝の気分で
パノラマカーに乗ったり、通勤電車に乗ったりして選ぶw)楽しんでいる感じです。
また、たまに遠方で行われる「学会」「講演会」「講習会」も、その場所に行くのを楽しみにしたりします。
(もちろん内容はしっかり聞いてきます、。)お近くですと、最近は昨年の夏に豊橋公会堂で行われた
「体外循環器学会」に行く際に豊橋鉄道の路面電車にわざわざ乗っていきましたw
たまに学校の教官からは「みんな学会で遠くに行くのをめんどくさがるのにそれが楽しいなんて
すごい得だなあ」と言われたことがありますw
171 :
なごやじん
◆XWmudHfgjQ
:04/04/03 00:04 ID:???
>>168 大学教授の財前先生とは、また違うと思われw
>>169 だいたいドラマ全体のイメージが昭和40年代〜50年代あたりにかけての感じですし
今時「○○教授の総回診」なんてやってる大学が本当にあるのかと小一時間(ry
それなのに「国立病院独立法人化」という最新のこと(4月1日より実施)も絡めていたので
新旧入り乱れで見ていて変な感じでした。
でも、まあ教授の中にはいまだに「権力の行使」が好きみたいな人もおるのは事実ですが・・・
172 :
ほかいち
◆0ZCARPvdmU
:04/04/03 03:14 ID:kyyTmTUU
>>168
いいのです。私の中での財前先生は永遠なのです
>>171
君の指図は受けんよ、里見!
173 :
ぬ
◆8twOVhGEBo
:04/04/03 08:43 ID:Y1pSQy3A
>>170 私の場合、最初に就職先がドサクサ紛れで潜りこんだ国立の病院
だったのと資格の関係から (要は私は医師ではない)、地獄とはいえまだ
マシなほうでしたけどね(でも医科の研修とほぼ同等だったが。だもんで
札幌のような問題が起こるわけで)。ま、いまは大分楽してますけど。
174 :
なごやじん
◆XWmudHfgjQ
:04/04/09 20:24 ID:???
超亀レススマソですが、
>>173 と言う事はぬさんは「歯科医師」なのですか?
(歯科医師じゃなかったらスマソですが)最近、研修医の制度が変わって
研修医自身の希望先の病院で研修しやすくなったため都市部の一般病院に集中し
大学病院や地方の病院が医師不足になっているそうです。(大学病院に研修医が来ない
→地方に派遣している医師を大学病院に戻す→地方の病院は医師不足で(゚д゚)マズー)
まあ、これがきっかけで「研修医に頼りまくり」の現状が改善されればいいのですが、
どうなる事やら・・・
ちなみに歯科の分野には「歯科技工士」「歯科衛生士」がいるので、CE(ME)には
全く縁のない分野なのでわからない事だらけですw
ところで歯科の治療や手術の際に心電図やエコーを使用するなんて事はあるのでしょうか?
(変な質問で激しくスマソです。)
175 :
なごやじん
◆XWmudHfgjQ
:04/04/10 17:27 ID:P81RW1Io
名鉄大量に新車キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
http://www.meitetsu.co.jp/profile/setsubi/040325.html
ちなみに新車搬入の第一弾は5月後半ごろらしいですので
問題に使え(ry w
ちなみに昨年03年度は新車ありませんでした。
なんでも30年ぶりの新車が一両も造られない年だったそうなんですが、
逆に30年間毎年新車を作り続けていた事に驚きますた。
176 :
ぬ
◆8twOVhGEBo
:04/04/10 18:03 ID:???
>>174 その通りでおま。たしかにCE(ME)さんとは同じ医療関係者とはいえ
縁遠いですな。歯科でも平成18年度から研修が義務化されるのですが、こっちは
受入先が足りないかも?という不思議な状況wまた、医科の研修医の方ですが、
>>174のは建前で、実際は「研修医は医局に属さない(多分)→今の医局に新規の
入局者がない→入局1〜2年目のドクターがしてたような雑用をする人がいない→
医局での仕事をさせるために、地方に派遣している医師を大学病院に戻す→
地方の病院は医師不足で(゚д゚)マズー」ってのが本音のような気がしますね..
>ところで歯科の治療や手術の際に心電図やエコーを使用するなんて事はある
>のでしょうか?
歯医者をナメてはいけないっすよ。口腔原発の腫瘍・嚢胞類の摘出、
悪性腫瘍で転移があれば頸部郭清もやりますから、当然オペ室オペでは
心電図、モニタは当然使いますよん。ルートも取るし挿管もやりま。
エコーは唾液腺疾患の診断には使いますかね。わたしはほとんど使った
ことないです。いわゆる「虫歯」の治療ではほとんど使いませんが(全身
疾患のある人の処置の時にたまに使うくらいかな)。
余談ですが、歯科医でも麻酔医や麻薬取扱者の資格も取れ、麻酔医としては
医科と扱いがあまりかわらない.....なんで?
177 :
なごやじん
◆XWmudHfgjQ
:04/04/11 06:27 ID:???
>>176 これは失礼しました。
自分が歯科に行ったのは虫歯の治療の時だけでもう10年くらいご無沙汰しています。
なので「歯科の手術」のイメージがわからない訳であり・・・
詳しい説明サンクスです。
麻酔医の件に関しては、歯科・医科ともにオペ室オペでの麻酔の方法が基本的に一緒だったり
するからではないでしょうか?
(上記の説明を見る限り歯科も局部でなく全身麻酔でのオペのようなので)
しかし、専門ではないのでよくわかりませんw
178 :
ぬ
◆8twOVhGEBo
:04/04/11 21:32 ID:???
>>177 当然全身麻酔も多々ありますし、歯科麻酔学という講座も学会もありますが....
正直扱いがほぼ同等ってのが解せないんすよwよく医科の方から文句が出んなと。
口唇裂・口蓋裂や上顎洞根治術なんかは「耳鼻科の領域だろ!なんで歯医者がやるんぢゃ
ゴルァ!」なんてこという人がいるくらいなのに...
179 :
なごやじん
◆XWmudHfgjQ
:04/04/12 21:31 ID:???
>>178
確かに麻酔の件は不思議ですな。CE(ME)の場合でも「人工心肺操作」に関し
長年Drがその座を譲らなかったですから。(今は「体外循環技士(パーフィジョニスト)」の
認定を受けたCE・MEが回している事が多い)
CE(ME)が操作する風潮になったのは東京女子医大での事件(注)があったのが
大きい要因です。結局心臓手術のエキスパートであるDrでもメカはわからなかったのです・・・
しかし、こういう事は「犠牲者が出る前」に行わなければならないのですが「権利の行使」が
横行している面がある医療界では一筋縄に行かない事も多々あるという罠・・・・
(注)東京女子医大での事件
12歳の女の子が「人工心肺装置」を使用しての心臓手術を受けている途中に装置が故障してしまい
操作していた医師では対応できず亡くなってしまう。オペにかかわっていた医師は
看護師が泣いて止める中で手術記録(パーフィジョニックレコード)を改ざんし隠蔽しようとした。
180 :
なごやじん
◆XWmudHfgjQ
:04/04/12 22:02 ID:OXecIOXc
そうそう、この前バイクで不慮の事故に遭って救急搬送された他一名さんに
ちょっとお薦めする本ありますぞ。
うちが発売日ごと二回つつけている消防・救急雑誌の「Jレスキュー」なる本なんですが、
今月10日に発売されたばかりの「VOL.13」では「日本の救急、新しい時代へ」と言うテーマで
それはそれは「ご新規さんでもわかりやすいがや」と言う感じでわかりやすく感じます。
「事故発生から救急車到着まで遅い」と感じられたそうですが、それがなぜなのかと言う事も
よくおわかり頂けると思います。まあ1200円とちょっとお高めなんですが
もしよろしければ本屋で立ち読みでも良いので目を通してみてはいかがですか?
「本の一ページ・まずかったらすぐ消します。」
http://miyabi.s31.xrea.com/cgi/nagoya/IMG/img20040412215934.jpg
「本の紹介」
http://secure.ikaros.jp/sales/mook-detail2.asp?CD=T-RS-0413
181 :
なごやじん
◆XWmudHfgjQ
:04/04/13 21:20 ID:nICTAF3o
さて最近質問ばかりで恐縮ではありますが「ぬさん」に質問がございます。
今の学校に入ってから「救急搬送事例」「救急医学」などの本をよく読んでいるのですが、
火災の際、火事現場からの逃げ遅れで火傷にあう多くの患者が「ものすごく熱い空気」
を吸う事による「気道熱傷」「口腔内熱傷」を受けているのであります。
皮膚の火傷の場合、最近では自分の皮膚を切り取り培養し、火傷した部分に移植する治療が
メインになりつつありますが(自分の皮膚なので「拒否反応」がほとんど無い)口腔内・軌道内
の熱傷に対してはどのような治療を行うのでしょうか?
粘液を分泌している事を考えると培養や移植は難しそうな気がします。
また味覚は失われてしまうのでしょうか?
筋違い(歯科の範囲外)の質問かも知れませんが、よろしくお願いします。
182 :
ぬ
◆8twOVhGEBo
:04/04/13 23:34 ID:???
>>181 気道はともかく口腔内は歯医者の管轄ですのでOKですよん。
さて、御質問の件ですが、基本的には保清のみです(イソジンガーグル等)。
粘膜は治癒がいいのと審美性がほとんど問われないので、移植なんてのは
やりません。接触痛が強い時は口腔用のステロイド軟膏なんかも使います。
つーか、そもそも火災等ので熱傷は、当然気管熱傷を伴うわけで、だとすると
耳鼻科(呼吸器外科)で処置されて歯医者(口腔外科)は蚊帳の外wしかもひどい
熱傷の場合は命を落とされてしまうケースが多く、うちらに回ってくることが
ほとんどないんで.....
183 :
なごやじん
◆XWmudHfgjQ
:04/04/18 05:03 ID:???
>>182 遅くなり申し訳ありませんが、質問にお答え頂いたお礼を申し上げます。
お答え頂いた件ですが、参考になりました。
以前から、粘膜のあるところの治療はどうするのかわからなかったもので・・・
口腔用のステロイド軟膏がある事を知り驚きますた。
(ステロイド=アトピー性皮膚炎と言う印象が強いので・・・)
184 :
なごやじん
◆XWmudHfgjQ
:04/04/18 05:09 ID:???
先日(4月15日)にNHK教育の「福祉ネットワーク」と言う番組で「検証ホーム転落事故」と言う番組を
やっていたのでここでその内容をご紹介したいと思います。
http://www.nhk.or.jp/fnet/info/thu/40415.html
(サイトの案内が3月15日となっているのが誤植ですw)
(ちなみに同番組は4月22日に再放送があります。)
大阪のJR阪和線杉本町駅で昨年12月1日に事故は起こりました。
駅近くのマッサージ店で働く68歳男性は毎日この杉本町駅を利用し通勤していました。
10年近く駅を利用しており「ホームまでご案内しましょうか?」と時々声をかける駅員に対しては
「慣れた駅ですから」と遠慮していたそうです。12月1日午後5時過ぎ、仕事を終えた男性が改札を通り
ホームの方へ行きました。5時10分に各駅停車が2番線に到着。1番線を通過する快速列車を待ちます。
男性はこの電車に乗るつもりだったのではないかと思われています。階段を下りた男性は1番線の端と点字ブロック
の間を歩きよろけるように転落。近くで多く乗客が気づき声を上げるなどしましたが、非常停車ボタンは押されず
すぐに通過する快速電車が進入。運転士が気付き非常ブレーキをかけましたが、間に合いませんでした。
男性は即死でした。
鉄道総合研究所や国土交通省の調査ではなんと電車を利用する視覚障害者の半数がホームから転落する事
故を経験した事があるという事です。
事故のあった杉本町駅を20年間利用しているという別の大学教授の視覚障害者の男性も別の地下鉄の駅
で転落した事があると言います。視覚障害者は、駅のホームを歩くときは本当に神経を集中させて
歩いているのですが、それでも転落してしまう事があるというのです。
この男性は、杉本町駅での事故について「島式ホーム」「ホームが狭い」「柱をよけて(コ)の形で点字ブロックが設置されている」
などの要因があったのではないかと話します。こうした状況は全国の多くの駅で見られます。
185 :
なごやじん
◆XWmudHfgjQ
:04/04/18 05:10 ID:frQsoRqw
最近、新幹線や新路線、改修された駅などで見られる「ホームドア」
こうした転落事故を防ぐことのできる大変有効な対策ですが、既存の路線にはなかなか普及しません。
それには多くの課題があるからです。JR渋谷駅3・4番線でその光景は見る事が出来ます。
ここでは「埼京線」「東海道線」「横須賀線」が発着します。そのためドアの数が路線により異なるのです。
また一両目が4扉でも2両目が6扉という車両もあります。通勤には扉の数が多い車両が乗り降りに時間が
かからず有効です。しかし、中、長距離移動の車両は、扉の数を少なくし座席を多くし快適性を高くしなければなりません。
こうした事により発生する「扉の数の違い」がホームドア設置を難しくしている大きな要因の一つなのです。
ホームドアを造っているメーカー(鉄道用LED案内板でお馴染みの京三製作所)でも「扉の数の違い」に
対応するホームドアが造れないか研究してきました。その結果「4扉・6扉」に対応するホームドアの
開発に成功しました。しかし、それ以外の数の扉に対応するホームドアはまだ出来ていません。
ホームドア設置に立ちはだかる壁はまだあります。国土交通省が上げた問題点としては
「定位置に確実に停車」「輸送力低下」「定時運転確保」など既存の路線に設置しにくい事は多いのです。
また費用を出すだけの効果だ出るのかという声もあります。
ホームからの転落事故を防ぐための対策は大きい壁に阻まれた状態です・・・
186 :
なごやじん
◆XWmudHfgjQ
:04/04/18 05:12 ID:frQsoRqw
個人的な感想
少し前まではどこの駅にもなかった「点字ブロック」がどの駅でも見られるほど設置され、視覚障害者の
転落事故を防ぐ事が出来ているのですが、「完全」と言う訳ではなく、構造上の問題などで防ぎ切れていないのが実情です。
ホームドア設置に関しても課題は多いのですが「扉数が統一されている」など現段階で設置が容易な
路線にあっては税金などを使っても設置して良いのでは?と言う感じもします。
地方路線や扉数がバラバラの路線などでは費用効果や技術上の問題で設置は難しいかも知れませんが
「点字ブロックに位置情報を出すチップを埋め込み、杖の先の端末が受信し音声で案内する」という
一寿で実験的に導入されている方式などを使えば転落事故の件数を減らす事は可能です。
「1日数本」という路線にまでホームドア設置を!とは思いませんが、できるところ、意味のあるところ
には積極的に税金を使ってでも導入しても「無駄」ではないと思うのですが・・・
ホーム策を飛び越えてでの自殺は無理ですが、それに視覚障害者だけでなく多くの利用者に起こりうる
ホームからの転落事故とほぼ確実に防げれば、利用者の安全を高めるだけでなく事故による遅れの損害が
発生しにくいなど事業者側にもメリットがあると思われです。
また蛇足ですが、ホームドアが設置されると車掌による扉扱いや安全確認の業務を
省略できる事になり「合理化」が進められるという事で「列車内の自動放送」と同じく
組合の理解が得られるとは考えにくいし、事業者も投資を渋りがちになる予感です。
ちなみに現在福岡市営地下鉄の既存路線でホームドアの設置が進められております。
またJR西日本では、事故の起こった杉本町駅で電車の停車しないホーム端への柵の設置や点字ブロックの
位置変更などを行いました。
187 :
なごやじん
◆XWmudHfgjQ
:04/04/21 18:26 ID:EMWAQ88c
今日TBS系列(JNN)で放送されるドラマについて・・・
『ねじれた絆』という「子供取り違い」の実話の話だそうです。
http://hicbc.com/tv/program/suipre/index.htm
ところで、この話とは違うのですが、似たような話を知っているのでご紹介します。
地元紙の「中日新聞」で94年から99年まで毎週金曜日の夕刊に「典子におまかせ」
という作家和久峻三氏原作の弁護士の女性が法律についてわかりやすく解説してくれる連載のマンガがありました。
(単行本になってた)http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9974732549
その中で「エッ!オレの子でない!!」という話がありました。
もう8年近く前に読んだ話なのでちょっと記憶があいまいなのですが、
今から20年くらい前にある地方の病院で赤ちゃんの取り違いがあり、4年後に判明。
裁判所の判断で、お互いの子供を取り替えたのですが互いの子も育ってきた家族の事をこいしがり
なかなか本当の家族や兄弟になじめず、連日「元の家に帰りたい」と泣きわめくわが子に
家族が苦しむ様子が書かれてました。その後、親が仕事を休んで休日に遊園地にみんなで出かけたりなど
家族として何とかやっていこうと一年近い葛藤があったそうなのですが、最後は
作者が「これ以上の事は裁判記録に書かれておらずわからなかった」という終わり方でした。
読んだ当時、自分は厨房だったと思うのですが、この家族や子供の事を考えると読むに耐えられないくらいの
衝撃を受けた記憶があります。しばらく忘れていたのですが、このドラマの内容の紹介を
読んで思い出してしまいました。
188 :
ゆずポン
◆NaClsF9QiM
:04/04/22 01:10 ID:???
話のコシを折ってすまないが、アナタに苦行のお土産。
天麩羅スレのコテ紹介見て思い出したw
http://rashi.s53.xrea.com/up/image/n1976_20040422010749.jpg
(青い森鉄道諏訪ノ平駅付近(だったかな?)にて)
189 :
コバトン
◆459HNNiu0o
:04/04/23 01:20 ID:do5akqaE
最近、本スレをROMることすらできなくなってきたな…。
なごやじん氏に質問。
1)
最近整形外科に行ったら、
消毒する時に医者が看護婦に、
「イソジン持ってきて〜」って言ってたんだけど、
これってうがいをするイソジンと同じもの?
家にあるイソジン見たら、「うがい以外には使うな」との注意書きが書いてあるんだけど。
2)
原田さとみって今でも活躍しているんでしょうか?
190 :
消防署が好きなwなごやじん
◆XWmudHfgjQ
:04/04/23 21:24 ID:???
>>188 >話のコシを折ってすまないが(←ほとんど自己レスなのでお気になさらないで下さいw)
古い消防団詰所キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!
これはいい消防団の詰所ですね。昔は、たいていの消防署や消防団詰め所には「火の見やぐら」という
木製(昭和30年代以降に造られたものは鉄骨)のタワーみたいなものがあり、火災がないか
消防隊員(団員)が見張りをしていたものでしたが、119番通報が普及すると火災通報のあった場所を
連絡隊員が見て火災の状況や場所を見て連絡したりしていました。
しかし、高層建物が増えると「遠くにある現場を見る」という機能も失われ昭和50年代以降は
どの消防署も放置プレー状態でどんどん取り壊され、現在ではどこの消防署に行っても
姿を見る機会は減りました。この写真のように鉄骨と木造(建物の上)が同居しているのは
本当に貴重でございます。 三楠でした。
191 :
医療学生
◆XWmudHfgjQ
:04/04/23 21:55 ID:oci+x0CM
1)
「イソジン」は明治製菓の消毒薬です。外科では注射や手術など体に傷が付く前に
サッと塗ります。(茶色っぽい色をしている)イソジンは乾く際に殺菌するので
注射をするときはイソジンが乾くまで待つのです。また、殺菌効果を上げるために
オキシドール(二酸化マンガンと混ぜると酸素が出るやつ)と併用する事もあります。
また歯科では口腔(口の中)の消毒に「イソジンガーグル」を使います。>>182参照。
「イソジン」「イソジンガーグル」の違いは成分の濃さだったと思います。(成分は同じ)
ご質問の件ですが、上記と同じく成分の濃さだと思います。
成分が同じでも濃さが違うと使う場所が異なるのでうがい以外には使わない方が良いと思われです。
2)
地元民ながら「原田さとみ」と言う人はEAST END×YURIの「DA.YO.NE」が大ヒットした95年ごろ
全国各地で「方言ラップ」がリリースされた際、名古屋のローカル芸人で出したCHUBU END x SATOMI
の「DA.GA.NE」で歌っているの見ただけでそれ以外ではお目にかかった事がありません。
なので、今は一線を退いていると思われです。
192 :
ゆずポン
◆NaClsF9QiM
:04/04/23 22:09 ID:???
>>190 ( ゚Д゚) ・・・スゲー
193 :
ぬ
◆8twOVhGEBo
:04/04/24 07:56 ID:GogcLjsU
>>193
ん?原田さとみなら3月(だったかな?)にイオンの熱田店(金山〜神宮前に最近
できたやつ)で見たよ。育児雑誌かなんかのイベントで。いまはブティックか
なんかそんなのを経営しているらすい。
イソジンについては、剤形(液かゼリー状か)と有効成分のポピヨンヨードの
濃度の差で色々な種類がありますな。ゼリー状の「イソジンゲル」火傷の部位に
使うために砂糖をまぜてある「イソジンシュガーパスタ」手術前の手洗いに
使う、泡が立つ「イソジンスクラブ」、手指消毒用で、速乾性を持たせるために
エタノールを添加してある「イソジンフィールド」なんてのもあります。
で、一般的にいわれるうがい薬の「イソジン」であるイソジンガーグルと
外皮用のイソジン液の差は濃度と味(うがいぐすりの方は多少味が調整されて
口に含みやすくなっている)だけなので、原液を外皮に用いても問題ないと
思います。ただ、「うがい薬」として薬事の承認を取っているので「うがい
以外に使うな!」というだけで。ただし何かあったときは自己責任だけど。
194 :
ぬ
◆8twOVhGEBo
:04/04/24 07:58 ID:GogcLjsU
>>193 レスアンカーまちがい。
一番上は>>191でしたw
195 :
なごやじん
◆XWmudHfgjQ
:04/04/25 02:55 ID:Zu+X0Mc6
>>193 ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
イソジンの件すごく参考になりました。
それと補足ありがとうございます。
よく献血に行く自分にとっては、穿刺(針を刺す)まえに
看護婦さんが塗ってくれるので大変なじみのある薬であります。
196 :
東京の人
◆03T/BI9Ic.
:04/05/07 00:36 ID:???
投票所 >>139 西工サイト サンクスでした
西工デザインに2種類あるのは気づかなかった
現行の西工デザイン 前面方向幕廻りが何となく日野に似てるなぁと思ってたのですが
ドア側正面の一段下がった辺りは日野RJからHRに続く中型のデザインと同じ手法だなぁ
旧車体なんかマヂで日野車クリソツだし・・・
ココまでクリソツというのも・・・西工で日野の架装してたとかあるんですかね??
日産系のバンパーライト車が好きなのですが
富士重=ゴツい
西日本=柔らかい(優しい)
というイメージが固まりつつあります オイラはゴツい富士重車が好きですが
富士重車の引戸のゴツいHゴムだけは垢抜けないイメージが・・・
西工車の角張った窓が(・∀・)イイ!
197 :
バスヲタのなごやじん
◆XWmudHfgjQ
:04/05/08 17:14 ID:1kR4M/Ho
>>196
西日本工業車体で架装するのは日産と三菱ふそうが多く、その次にいすゞ、そして少数の日野という感じです。
元々は西鉄バスにたくさん日産車を導入している事から「日産にあわせたボディー」という事が言えます。
それと関西の多くのバス事業者(神姫バスなど)は西工車体の三菱ふそう車を購入する傾向が多いです。
ボディーのデザインとシャーシ(電車で言う足回り)はそんなに関係がある訳ではないようです。
(阪急バスの新旧の西工車体のボディー・JR長岡京駅にて)
http://rashi.s53.xrea.com/up/image/n2298_20040508164308.jpg
ちなみに富士重工がバス車体を造らなくなってからは、西日本工業車体が「日産のバスの車体メーカー」
と日産ディーゼルから大々的な指定を受けています。ちなみに03年はそれまで富士重工車体の日産車を導入
していた多くのバス事業者から一気に発注が来たために生産能力を超えたという事です。
ちなみに、西日本工業車体を一番詳しく紹介しているサイトがこちらです。
http://www.ya.sakura.ne.jp/%7Etokuden/nsk/nsk.html
ここでは車両の種類だけでなく西工車体の歴史と偉業(日本初の中4枚折戸,大型方向幕などなど)を取り上げています。
198 :
バスヲタのなごやじん
◆XWmudHfgjQ
:04/05/08 17:14 ID:1kR4M/Ho
ちなみに都営運用様が最近気になっているような西工車体と日デの共同開発による中型車のボディー
ですが、実は新しそうに見えて登場が昭和63年なのです。通産省(当時)からグッドデザイン賞を受賞してます。
そして、最初のころに造られた車輛はもう廃車になっているのです。
(つまり富士重工7E・8Eと歴史が一緒。ちなみにこのデザインの車体は個人的に好きです。)
(日本交通バスの西工車体、中型ノンステップバス・JR鳥取駅前にて)
http://rashi.s53.xrea.com/up/image/n2299_20040508164753.jpg
ちなみにこのデザインの車体は今でも造ってますが、台数が少ないです。それはなぜかというと
コスト節約のため前面の顔(マスク)を大型車(96MC)と同じB型と同じにしたからです。
バス事業者の希望でマスクが決まるそうですが、ほとんどB型という状態。西鉄バスも最近の
中型車は全てB型です。このオリジナルデザインを今でも採用する事業者は年々減っている傾向です。
(西鉄バスでB型・96MCのマスクの中型バス・地下鉄姪浜駅前)
http://rashi.s53.xrea.com/up/image/n2300_20040508165621.jpg
ちなみに西鉄バスは中型にとどまらず、中距離・都市間高速バス(千円バス・千五百円バスなど)の車両にも
このB型の車両を導入していますw
(B型高速車の写真は持ってないのでサイトから引っ張ってきたw)
http://taku6243.hp.infoseek.co.jp/3501.html
199 :
東京の人
◆03T/BI9Ic.
:04/05/09 01:32 ID:???
>>197-198 解説サンクス
日本交通のボディの香具師は 関東だと京王系とか関東バス系(東京)等が導入してますな
関東バス ファンサイトの画像ページに直臨 こちらは中引戸・LED表示タイプ
http://www2s.biglobe.ne.jp/~am0604/330.html
但し途中からB型マスクに変更されますた
こちらの守備範囲ではあまりワンロマ車を見る機会がありませぬ・・・>B型高速
羽田空港−川崎間の京急 三菱MP 富士重7E位かなぁ・・・
200 :
東京の人
◆03T/BI9Ic.
:04/05/09 02:39 ID:???
探してきた京急の羽田空港−川崎間運用 三菱MP 富士重7Eワンロマ車
三菱 羽田空港−川崎運用車
http://homepage2.nifty.com/TAKASHI-BPC/KHK%20MITSUBISHI%201-4.htm
富士重 羽田空港−川崎運用車 上から2段目
http://homepage2.nifty.com/TAKASHI-BPC/KHK%20ISUZU%201-7.htm
別のファンサイトに直臨
364KB
(08:00PM - 02:00AM の間一気に全部は読めません)
続きを読む
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
名前:
E-mail
(省略可)
:
0ch BBS 2007-01-24