掲示板のシステムを更新しました。時分秒まで表示対応です。

■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 最新50
天気屋さん、今日の天気は?

1 :ちらし ◆Ex763NAnao @ どうやら管理人らしい ★:2003/06/02 09:34 ID:???
天気屋さんの、天気屋さんによる、天気屋さんのためのスレ

天気屋さんに気象情報キボンヌしたいときに使いましょう
天候不良時に天気屋さん出勤時は特に注意だね。

56 :線路の奥がカープしてる ◆0ZCARPvdmU :2003/06/19 08:08 ID:p3LWplFE
うむ、9時台に欠航が出ているな

台風がよそうより早い・・・

57 :ちらし:2003/06/19 18:37 ID:???
さて、羽田にいけばぷらっと君がいるんだなぁ。

58 :ぷらっとこだま@会社 ◆IugW6Bpzvg :2003/06/19 18:46 ID:PyCk+s1g
もしかしたら予定より早い便に乗るかもしんないです。
ていうか、まだ、会社なんですけど。
トレードマークは黒いカメラバックです。(地味ですねえ…)

59 :天気屋 ◆tenkiEKw92 :2003/06/21 00:53 ID:CWavu7Cg
ここ2日ほど台風で忙殺されて、ここチェックする余裕なかった。スマソ。

さてさて、ぷらっとタソは無事かいなw


60 :線路の奥がカープしてる ◆0ZCARPvdmU :2003/06/21 01:18 ID:peSYtTu6
で、閉塞前線と停滞前線の差は?w

61 :線路の奥がカープしてる ◆0ZCARPvdmU :2003/06/21 01:51 ID:peSYtTu6
緊急age w

62 :天気屋 ◆tenkiEKw92 :2003/06/21 01:59 ID:CWavu7Cg
>>60
マジレスしておくと

閉塞前線:温暖前線に寒冷前線が追いついて、ガターイしたもの
停滞前線:暖気と寒気ががっぷり四つになって、温暖前線なのか寒冷前線なのか
          はっきりしなくなったもの

マークのつき方見ると、何となくそんなイメージになってる罠。

63 :線路の奥がカープしてる ◆0ZCARPvdmU :2003/06/21 02:02 ID:peSYtTu6
>>60を解説しよう!

閉塞前線・・・温暖前線に寒冷前線が後ろからパコパコやっている
停滞前線・・・寒気と暖気が正面でアンアンやっている

というのはでめですか?w

64 :天気屋 ◆tenkiEKw92 :2003/06/21 02:10 ID:CWavu7Cg
>>63
平たく言えば

閉塞前線・・・バック
停滞前線・・・正常位

・・・・って、何でやねん!w

65 :線路の奥がカープしてる ◆0ZCARPvdmU :2003/06/21 02:12 ID:peSYtTu6
>>64
なんかそういうイメージ無い?
テストで出たらそう書こうかなw

66 :ゆずポン ◆NaClsF9QiM :2003/06/21 02:53 ID:???
>>64
天気屋さんに質問です。

アナタが鶴来に親戚いるんでなかったっけ?勝山だっけ?


67 :天気屋 ◆tenkiEKw92 :2003/06/21 03:11 ID:CWavu7Cg
>>66
母方の親戚は金沢市内。
父方の墓が勝山市内w。

強いて言えば、鶴来には大学時代の連れの実家が。

68 :表48スレー811 ◆VGbFGgGWs2 :2003/06/22 03:03 ID:tzgXQ5Rs
天気屋さんに聞きたいこと

1・噂されているようにお天気の森田さんですか?
2・気象予報士の資格を取るための勉強は大変ですか?
3・なぜこの仕事をしようと思ったんですか?
4・今の仕事は好きですか?

忙しいと思いますが、1以外は、自分の参考にしたいと思うので
回答よろしくお願いします。

69 :線路の奥がカープしてる ◆0ZCARPvdmU :2003/06/22 09:56 ID:+2SNW1L2
>>68
わしは気象予報士は記念程度に勉強中
専門外だしなぁw

70 :天気屋 ◆tenkiEKw92 :2003/06/25 02:42 ID:Mub9Ad+o
>>68
1.OA時間中のレスがないか、チェックされたしw
2.はっきり言って、好きこそ物の上手なれ、の世界だと思っていい鴨。
3.厨房の時とかに、天気図のパラパラマンガ作ったことない?
  あれから、潜在的に欲求あったのかも。
4.好きじゃなきゃ、やってられんと思うw。  

71 :線路の奥がカープしてる ◆0ZCARPvdmU :2003/06/25 22:40 ID:0F4FzKCA
地元の11時のアメダス降雨・・・・40ミリΣ(´Д` )
これが昨日の甲子園を中止にした雨・・・・すげぇよw

72 :線路の奥がカープしてる ◆0ZCARPvdmU :2003/06/27 12:10 ID:xJsS6pug
横浜銀行3連戦は大丈夫ですか?
3日目あたり夕立来そうな悪寒

73 :天気屋 ◆tenkiEKw92 :2003/06/28 23:18 ID:???
しばらく出張で、留守にしておりますた。すんまそん。
従って、天気の流れも全く把握できておりません。重ねて、すんまそんw

74 :天気屋 ◆tenkiEKw92 :2003/07/04 09:09 ID:e3cun9dE
夜勤帰り。はぁぁ、静岡が水没した・・・。

75 :線路の奥がカープしてる ◆0ZCARPvdmU :2003/07/04 11:32 ID:h0A/0B1E
静岡市で1時間に113ミリ 記録的大雨で交通にも乱れ

 発達した梅雨前線の影響で、3日夜から4日朝にかけ静岡県を中心に大雨となり、静岡地方気象台によると、
静岡市では午前零時14分から同1時14分までの1時間に113ミリと観測史上最高の雨量を記録、
降り始めから午前6時までの13時間では345ミリの大雨となった。
静岡市や藤枝市、沼津市などで床上浸水35棟、床下浸水67棟などの被害が出た。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030704-00000058-kyodo-soci


結局345_だったんかい!!
天 気 屋 の 出 勤  パ ワ ー 侮 り が た し !

76 :線路の奥がカープしてる ◆0ZCARPvdmU :2003/07/04 20:53 ID:h0A/0B1E
tenki.jpのアメダス壊れたのかなw

一時間に10cmの雨マンセー

77 :表48スレー811 ◆VGbFGgGWs2 :2003/07/04 21:09 ID:???
>>70 遅いですがありがとうございました。
実は気象予報士試験を受けてみようか迷っています。
知り合いに気象予報士の資格を持った方がおり気象関係の話を聞かせてもらって
いるうちに興味を持ち、自分も気象予報士の資格を取ってみたいと思うよう
になったのです。
でも現在、別の資格を取るために専門学校に通っておりその勉強が忙しく、
それでも受験できるかなと思い聞いた次第です。

>>74
一時間に113ミリなんてすごすぎる・・・
この降り方は、00年9月12日に名古屋を襲った「東海豪雨」を思い出します。
あの時は自宅そばの川が氾濫しかけ、姉はバイト先から川のようになった
道路を何とか通って帰宅。名古屋市内の友人の家が2m近い水位で沈みました。
この時、自分は自宅にいなかったので親からの電話や報道を見て、
家族が無事か心配で仕方なかったです。

今回の大雨の場合、深夜の短時間に降ったためか被害も少なくて本当に世方です。
自分の記憶では、1982年の「長崎豪雨災害」での1時間に187mmが
日本最高です。300人近くの人が亡くなり近年で最悪の被害をもたらしました。
最近は、都心の狭い範囲で短時間に一気に大雨が降り被害をもたらすことが
増えています。(ヒートアイランドによる高温→大雨?)
これからの季節注意が必要です。

ところで質問ですが「記録的短時間大雨情報」と「大雨警報」はどう違い、
発令の基準はどうなっているのでしょうか?


78 :天気屋 ◆tenkiEKw92 :2003/07/04 21:32 ID:NMIdXxTE
>>77
記録的短時間大雨情報
 ・・・数年に一度レベルの強雨が「あった」場合に発表。特に基準はなし。
大雨警報
 ・・・大雨による災害が「予想される」場合に発表。各予報細分毎に基準あり。

で、その「数年に一度」のはずの「記録的短時間大雨情報」を、
ここ2年で11回も勤務中に聞いたヲレって・・・・w

79 :線路の奥がカープしてる ◆0ZCARPvdmU :2003/07/04 22:05 ID:h0A/0B1E
>>77
え、ボクチン気象の勉強はたぶんやめる予定ヨー
シスアドとか"一般的"な資格取っておこうかとw

>>78
天気屋出勤警報・・・天気屋氏が出勤、更にそれによりかなりの気象の悪化が見込まれる場合に発令

80 :表48スレー811 ◆VGbFGgGWs2 :2003/07/05 01:27 ID:???
>>78 長年の疑問が解けました。サンクスです。
>>79 >>73-74出張中に静岡が沈んでる・・・

最後に東海地方の梅雨明けはいつ頃のなるでしょうか?

81 :南チタ:2003/07/05 02:22 ID:XSp5/DmA
>>78
警報は都道府県別より更に細かいエリア毎に出るから2年間で11回
と聞いても全然多くないと思えるのだが


82 :天気屋 ◆tenkiEKw92 :2003/07/12 16:48 ID:1IeSlw4Q
スマソ、新潟出張に北九州&熊本水没wで、すっかりご無沙汰してしもた。

>>81
レスの中身よく読んでくれ・・・。
記録的短時間大雨情報と、大雨警報は全然違うもんなんよ。
てか、「記録的短時間大雨情報」そのものは、普段のテレビのニュース・天気予報では
ほとんど伝えられることはないです。(情報の中身は、記事に使われるけど)

83 :線路の奥がカープしてる ◆0ZCARPvdmU :2003/07/12 18:01 ID:NzXTd/HQ
>>82
8月の神宮行くの?w

84 :線路の奥がカープしてる ◆0ZCARPvdmU :2003/07/13 15:45 ID:tMn6lUJo
えーっと、天気屋氏が出勤しているか分かりませんが

西日本より関東へどでかい大雨の雲がw

85 :線路の奥がカープしてる ◆0ZCARPvdmU :2003/07/14 18:22 ID:LD6vzTHM
ドップラーソーダ♪

86 :232 ◆232vr/uuyI :2003/07/14 18:30 ID:vBNGWSho
19日の宮城県北部沿岸の天気はわたすの日頃の行いが良いので
きっと晴れるとは思いますがどうでっしゃろ?

87 :線路の奥がカープしてる ◆0ZCARPvdmU :2003/07/14 18:33 ID:LD6vzTHM
>>86
・・・・・出勤が無(ry

88 :232 ◆232vr/uuyI :2003/07/14 18:43 ID:vBNGWSho
>>87
天気屋さんの?
あの人が行くところ、嵐がついてまわるのか?



89 :天気屋 ◆tenkiEKw92 :2003/07/15 18:28 ID:B3hozJdU
>>83
さすがにもう、チケット入手が厳しいだろうな・・・。

>>87
何で知ってる?w

>>88
福岡・熊本と、2日連続で水没させてしまいますたが、何か?
次は7/28の、長岡・上越方面が注意鴨。
すまんな、シヲタソw

90 :線路の奥がカープしてる ◆0ZCARPvdmU :2003/07/15 19:19 ID:U3MD/SNc
>>89
今なら外野自由ならまだ入手可能かと、ワシはあっさり買えた
8/22の浜スタも内野自由ならまだ買えます。

けど、ワシ予想だと今からヤクが勝ちまくるか、阪神が失速して9月初旬の予想。
まぁ、そのころにまた神宮があるわけだが・・・w

91 :線路の奥がカープしてる ◆0ZCARPvdmU :2003/07/18 20:25 ID:y+ZDCklw
なんで藪が登板すると雨が降るの?

92 :線路の奥がカープしてる ◆0ZCARPvdmU :2003/07/19 08:32 ID:p3LWplFE
さて、今福岡が水没しているわけだが・・・w

93 :天気屋 ◆tenkiEKw92 :2003/07/19 12:21 ID:zPhNABGk
>>91
そんなあう使いみたいな質問しちゃだめw

>>92
おかしいな・・・ヲレは自宅でくたばってたんだが・・・。
もっとも、ヲレが出勤してたら、この前の静岡みたいになってたの鴨w

94 :線路の奥がカープしてる ◆0ZCARPvdmU :2003/07/19 13:13 ID:p3LWplFE
>>93
かもめの事故で天気も狂ったかな?

95 :なごやじん ◆VGbFGgGWs2 :2003/07/26 08:57 ID:Wk1+nIRA
連日の地震で仙台は大丈夫なのか?

自分の知っている限りの中で大雨の日に地震発生は聞いたことがありません。
いつも大地震発生の時は晴れている気がするんですが?
まあ確率の問題で因果関係はないと思われです。

被害が最小限になることを願うばかりです。

96 :天気屋 ◆tenkiEKw92 :2003/07/27 16:47 ID:Z6ThlKKc
>>95
確かに。ただ、警報まで出てたのは、春先にあった地震の影響で
基準が引き下げられてたから。
通常なら警報になるほどの雨ではなかった罠。

もちろん、最初の1発はヲレの夜勤中だったわけだが、
帰宅後さらに震度6クラスが2回、震度5クラスが2回もあるとは・・・。

97 :ゆずポン ◆NaClsF9QiM :2003/07/27 18:35 ID:???
天気屋さんに質問です。





…………………………………………26対7ッテナンデスカ?

98 :線路の奥がカープしてる ◆0ZCARPvdmU :2003/07/27 18:57 ID:xJsS6pug
あれ?梅雨前線消えかけてる?

99 :天気屋 ◆tenkiEKw92 :2003/07/28 03:57 ID:043i8czE
>>97
32安打ってのは、プロ野球としては世界新記録の大敗らしいなw。

>>98
しかしそれが南海上で・・・っていう、最悪の事態。
西も梅雨明けしたけど、そんなに暑くないでしょ?
正直、コメを今のうちに大量買いしておこうか検討中。

・・・ニンマリしてるのは、東京電力だけ・・・。

100 :天気屋 ◆tenkiEKw92 :2003/08/01 03:53 ID:Bg1ME/lE
99レスからまる4日経っても、誰も100ゲトしようとしてくれんw。
しょうがないから、自分で100ゲトしておく。ショボーン。



101 :232 ◆232vr/uuyI :2003/08/01 14:58 ID:VdSDVf2E
>>99
折れに言わせれば「大勝」なのでつ

102 :Kabu:2003/08/01 17:37 ID:6QN407Mo
また、タイ米食うのかな。嫌いじゃなかったけど。

103 :南チタ:2003/08/01 23:25 ID:???
>>102 漏れもキライじゃないので、カレー用にタイ米買ってきますた.2kg590円ですた.

104 :線路の奥がカープしてる ◆0ZCARPvdmU :2003/08/02 02:46 ID:JB3RxnKk
書類改竄して梅雨明かしてください

105 :ゆずポン ◆NaClsF9QiM :2003/08/05 00:15 ID:???
>377 名前:天気屋 ◆HoneyIupcU 投稿日:03/08/04 23:35 ID:JQhN/Euk
>トイレでウソコ中で幸い・・・・セソセイ●すぎw





…黒色タール便でも出たのかと思いました(マジレス)

106 :ゆずポン ◆NaClsF9QiM :2003/08/05 00:23 ID:???
ついでに
>>100 各コテハンスレはすべからく開店休業中ですが…w


107 :天気屋 ◆tenkiEKw92 :2003/08/05 01:00 ID:UbTht/Zo
>>105
基本的に、お通じはいい方なんだが。

108 :味ぽん:2003/08/05 08:34 ID:Q7cx9IVE
>>107
生活時間不規則でうんこちゃんと出るのってなんか秘訣でもあるん?
あったら教えてけれ

109 :Kabu:2003/08/05 08:40 ID:C9IbA80w
ダイエットしると、黒色タール弁でます。宿便なのかな。


110 :232 ◆232vr/uuyI :2003/08/05 13:32 ID:GNIYH1tE
>>109
折れはしばらく禁煙してたら黒いのが出たよ。

111 :天気屋 ◆tenkiEKw92 :2003/08/05 14:44 ID:oTP9TsFY
日本全国雷雨の嵐。
こういう日に休みってのも、オツなもんよのう・・・。

・・・もっとも明日からの4連投(うち夜勤3日)、
もっと恐ろしいことになりそうなんだがなw。

>>108
まあヲレの場合、もともとよく水分とるってのがある。
>>109-110
ヲレもそこまでやった方がいいのかな?

・・・つ〜か、なんでここがウソコの話で盛り上がってんねんw


112 :ほかいち:2003/08/05 19:19 ID:4pQ1Ev5g
さて、神宮から無事脱出したわけだが。

ここまで降ろうとは、、、天気屋が出(ry
って、在宅かい!

地元のバスは朝並みのラッシュ、

113 :天気屋 ◆tenkiEKw92 :2003/08/05 19:55 ID:qf4c3tfE
>>112
いやあ、出社している仲間には悪いが、たまにはこうやって外から眺めるのも
センスを磨くには悪くないんよ。
防災級の雨が降ってるとき、いっつもビルん中wでは、
どうしても感覚が鈍ってしまうからね・・・。

ところで、多摩の雨雲がなかなかしつこい。はっち王子水没の危機か?

114 :線路の奥がカープしてる ◆0ZCARPvdmU :2003/08/05 20:03 ID:NliXNUvg
>>113
無事帰宅・・・靴と服を除いてなw

さて、朝の段階では「ま、ちょい降る程度かな」と思われていた雲がここまで成長した経緯を聞こうか・・・
・・・長野付近で急成長なんてずるいや・・・

115 :はちみつ ◆tenkiEKw92 :2003/08/05 21:06 ID:qf4c3tfE
>>114
今朝の段階で、「ま、ちょい(ry」とかぬかしてるような予報士は、クビだと思うぞ。
あからさまに危険な、熱界雷の典型的なパターンやないか。

※熱界雷
  地上の気温上昇による大気の不安定化と、
  上空の寒気や前線による効果が重なって、組織的に発達する雷雨。

116 :ゆずポン ◆NaClsF9QiM :2003/08/05 21:07 ID:???
>>111
各コテハンスレの傾向
・福フチスレ…苦行
・232スレ…タバコ
・アジシオスレ…彼女
・天気屋スレ…ウンコw

117 :天気屋 ◆tenkiEKw92 :2003/08/05 21:09 ID:qf4c3tfE
しもた、ここだけは表HNで登場することにしてたんだがw

>>116
だまらっしゃいw

118 :あおものや ◆G1BluHSVzY :2003/08/05 21:13 ID:???
いまさっき(10分ほど前)数秒BShiがブラックアウトした...
もしや渋谷方面局地的に...ですか?

119 :線路の奥がカープしてる ◆0ZCARPvdmU :2003/08/05 21:21 ID:NliXNUvg
>>115
熱的界雷か・・・まったく気にしてもなかった
「あー夕立、ちょいきそうだな・・・」ぐらいの認識ダターヨw

こんなにふるなんて・・・

120 :南チタ:2003/08/06 00:31 ID:qBg6FfHk
>>115-119 ずっとビルの中でメディアから遮断されていて
何が起きたか全然知らんのですが何か?
傘用意しても全然使う必要なかったですが何か?(T_T)

121 :天気屋 ◆tenkiEKw92 :2003/08/07 03:57 ID:gQGYfo3g
さてさて、ヲレは今夜から3連続夜勤なわけだが・・・。
まずは今夜、宮崎あたりを水没させることになりそうである。

>>120
正直、昨日(一昨日?)は首都圏でも場所によってかなりの差があった。
興味本位で、八千代方面にクルマ走らせたら、
京成大和田あたりが水没寸前だったのに、
その数`南の千葉市花見川区では道路が乾燥している、といった具合。

ちなみに、八千代付近で時間100ミリ以上、っていう「記録的短時間大雨情報」
が流れていたことは、後で知った。やっぱしヲレが悪いのかw?

122 :なごやじん ◆VGbFGgGWs2 :2003/08/07 22:31 ID:rBbAburQ
8月5日の夕方の事
近鉄八田駅で電車を降りたところ、傾いた太陽がしっかり照らしているのに
真上には雨雲があり、こんこんと日差しが照りつける中で雨が降るという
変な現象に出会いました。

(これは写真にとって天気屋さんに見てもらわなければ)と思い
デジカメのスイッチを入れたとたん「ピー」という音とともに
電源が落ちました。 電 池 切 れ でした。

123 :なごやじん ◆VGbFGgGWs2 :2003/08/07 22:42 ID:rBbAburQ
>>121
最近関東の都市周辺では局地的な大雨が多い気がしますが
都心でクーラーの排気熱やアスファルトの熱反射による複合的効果で
都心の気温がどんどん上がるいわゆる「ヒートアイランド現象」とい
うものがげんいんなんでしょうか?

都心での高温により雨雲が発生し、狭い範囲で局地的な豪雨になると
言う説を聞いた事があるのですが・・・

あと自分の知っている限りでは「練馬区豊玉」あたりが
ここ数年何度も局地的豪雨で浸水し問題になっているそうです。

124 :線路の奥がカープしてる ◆0ZCARPvdmU :2003/08/07 23:19 ID:boZYp79s
>>123
所詮は説。

環状八号線から西へ5kmの上空の「環八雲」なんていうのも

125 :線路の奥がカープしてる ◆0ZCARPvdmU :2003/08/07 23:25 ID:boZYp79s
http://www.asahi.com/science/update/0807/006.html
まぁ、ちょうどいい記事が

ワシもヒートアイランドの調査なら沼津でやったことある

126 :線路の奥がカープしてる ◆0ZCARPvdmU :2003/08/07 23:32 ID:boZYp79s
http://www.sankei.co.jp/edit/bunka/2003/august/kiji/0807uchimizu.html

また更にいい生地が

127 :天気屋 ◆tenkiEKw92 :2003/08/08 20:35 ID:8KK+NuOI
>>124
環八雲を知ってるとは、なかなかの通ですなw

>>123
確かにまだ仮説の域は出ないが、一因ではあると思う。
秩父から流れてきた小規模な雨雲が、練馬付近で急に拡大したり、
横浜方面から北上してきた雨雲が、品川付近で急発達、かつ停滞という例は
ここ2年で何度となく見てきている。

・・・なぜかヲレの出勤時に多いというのも、これまた仮説なんだがw

128 :線路の奥がカープしてる ◆0ZCARPvdmU :2003/08/09 10:02 ID:pzbBSNS2
>>127
定説です

129 :モハ164 ◆m164PeR0sw :2003/08/09 14:39 ID:vugm5NOI
排気ガスが核になって雲が出来るんではなかったっけ?

130 :天気屋 ◆tenkiEKw92 :2003/08/09 20:14 ID:lmYYm7I2
>>129
・もともと東京湾からの海風が収束しやすい位置である
 (品川方面からの海風と、横浜方面からの海風は、微妙に風向が違う)
・ここを境に都市化の度合いに差があり、温度傾度が大きくなる
・そしてご指摘のように、降水粒子の核となる微粒子が多い
という、複合要因によって発生すると言われている。

131 :なごやじん ◆VGbFGgGWs2 :2003/08/09 20:34 ID:Xs1V0EZQ
台風の状況ですが、朝方は強い雨と風で傘があぼ〜ん寸前だったのに
昼を過ぎると雨がやみ夕方には積乱雲?の合間にまぶしく夕日が映ると言う
1日でものすごい変化に富んだ天気でした。

質問です。
1・なぜ台風が過ぎるとあんなに良い天気になるのでしょうか?
2・かなり発達した雲が多く見受けられるのになぜ雨が降らないのでしょうか?
3・2の雲を写真に撮りました。この雲は積乱雲でしょうか?
(2003年8月9日16:30分頃・愛知県西枇杷島町で北西方向)
http://gray.sakura.ne.jp/~miyabi/doko/mondai/IMG/img20030809201107.jpg
このような雲が空一面にイパーイありました。

132 :天気屋 ◆tenkiEKw92 :2003/08/10 07:52 ID:8ZoANXbw
はああ、案の定北海道が水没。
記録雨(記録的短時間大雨情報)のおまけつきかよ・・・。

>>131
1.必ずしも、そうなるとは限らないんですが、台風の後ろ側では、
  大陸からの乾燥空気を引き込むことが多いからですな。
2.この写真の左奥の方では、降っていてもおかしくないですね。
  よく見ると、一つ一つの雲はそれほど背が高くないことが
  分かると思いますが(3つの層になっているようにも見える)
  それも一つの理由でしょう。
3.これだと積乱雲ではなく、層積雲、雨が降っていれば乱層雲ですね。
  積乱雲だと、もっと縦方向に大きいイメージになります。

133 :線路の奥がカープしてる ◆0ZCARPvdmU :2003/08/12 00:13 ID:NzXTd/HQ
ちょいと天気屋さん、オタクの天気予報見ていると「曇り」が中心なんだが

ほ ん と に ふ ら な い だ ろ う な w
明日は測量なんで雨勘弁。

ワシ予想「夜からパラパラ」

134 :線路の奥がカープしてる ◆0ZCARPvdmU :2003/08/12 00:13 ID:NzXTd/HQ
>>133
ちなみに某テンキネットは50%雨と予報w

さて、結果はどうでるかねぇ・・・

135 :ほかいち ◆0ZCARPvdmU :2003/08/12 19:32 ID:NzXTd/HQ
ヤハリフラネー

バス使わなくて良かった

136 :天気屋 ◆tenkiEKw92 :2003/08/13 01:41 ID:C65WmxEc
>>133-135
・・・どこの話ですかな?
関東でも、降ったとこと降らなかったとこと、結構極端ダターようなんだけど。

137 :雛ヒナ ◆HsHINAwwWw :2003/08/13 01:43 ID:???
>>133-135
夜9時前にパラパラきましたが、何か?


138 :ほかいち ◆0ZCARPvdmU :2003/08/15 00:06 ID:U3MD/SNc
で、どうよ米w

139 :南チタ:2003/08/15 23:19 ID:???
もう秋の長雨か・・・

米は不作でも値上りはない、との予想が有力.
まあ値上げしたら米離れが加速するだけだし.


140 :あおものや ◆G1BluHSVzY :2003/08/19 15:22 ID:???
18キプーがラス1あるからと逝って...暁の某駅で2時間待ち苦行かよ(w>漏れ。
ひつまぶし用品が少なくってイイのだけはメリット?
...別方向目的地だと御悔み関連でマジ経験蟻。

最近は接続がよくなってるんでなかなかないですな。長時間接続待ち。

141 :あおものや ◆G1BluHSVzY :2003/08/19 15:43 ID:???
アハハハ誤爆だ吊って...つか屋風天候でそれなりの結果が出たので決行とだけ(ry

142 :ほかいち ◆0ZCARPvdmU :2003/08/19 22:22 ID:p3LWplFE
【関東甲信・東北南部】「世論に押し切られての発表だった」気象庁、梅雨明け撤回を検討
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1061272677/l50



    お さ れ て ま す か ?w

143 :天気屋 ◆tenkiEKw92 :2003/08/19 22:29 ID:kLmbIJ22
大阪帰省から復帰。
ちなみに今回、往復および大阪での移動は全てクルマで、鉄分皆無w

>>138>>139>>142

  だ  か  ら  言  っ  た  だ  ろ  w

もっとも、梅雨明け宣言なんて、別にこれといった基準もなく、
気分の問題だからな・・・。
別に撤回なぞせんでも、8月までずれこんだ時点で、十分アウトなんだが。
(肝心の7月に日射がなくて、地面が熱持ってないわけだから、
 夏が長続きせんことなんて目に見えてるわけで)

ヲレはコソーリと、今冬の暖冬宣言をしてたりするわけだが。

144 :ほかいち ◆0ZCARPvdmU :2003/08/19 22:38 ID:p3LWplFE
>>143
あと、あれだな週間予報が、何回寝ても変わらないw

明日→一週間
雨雨曇晴晴晴晴

16日の晴れはどこへゆくw

145 :天気屋 ◆tenkiEKw92 :2003/08/19 23:44 ID:kLmbIJ22
>>144
季節の変わり目の天気予報、当たると思って使う香具師が悪いw

146 :ほかいち ◆0ZCARPvdmU :2003/08/26 23:29 ID:28etLER2
日本近海に一気に台風が5つでき天気図ってもってます?

147 :ほかいち ◆0ZCARPvdmU :2003/08/27 07:09 ID:xJsS6pug
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030826-00000072-nnp-kyu
激しく解説キボンヌw

148 :天気屋 ◆tenkiEKw92 :2003/09/01 03:53 ID:???
最近の激務で、表すら3日に1回くらいしかカキコできず、
こっちは1週間近くノーチェック。
正直、すまんかった。

>>146
実はこの仕事に転じて、まだ3年くらいなもんでなあ・・・。

>>147
世の中には暇な気象予報士もおる。以上w。

149 :南チタ ◆DOSA.8MaJA :2003/09/16 20:53 ID:???
本スレ103より

|
|120 :天気屋 ◆HoneyIupcU :03/09/16 05:12 ID:QCSKUUoq
|>>92
|ここに厨房工房の6年間通った者として、
|間違いなく寺田町でおま。
|

環状線の内側の、ドームがある中高一貫高ですか?

150 :天気屋 ◆tenkiEKw92 :2003/09/18 13:40 ID:hOK8kpNU
ドーム・・・ってのが何のことか分からんが、
(なにぶん、ここ離れて十ン年になるもんで)
環状線からは確かに至近の厨工一貫校ですわ。

といいつつ、ここまで下がってるのはぞっとしないので、
久々にageてみたりして。

151 :南チタ ◆DOSA.8MaJA :2003/09/19 01:25 ID:???

>>150 明日以降天気屋周辺を先輩風が吹き荒れるヨカン w

しかし地学の観測ドームは当然知っていると思ったが・・・


152 :◆G1BluHSVzY :2003/09/19 01:44 ID:???
>150-151 え"?て(ryが最寄のあそこ?うわわわわわわわわ...
ちなみに備後だと漏れのツレの出身校。え、漏れ?どこでしょう(w

153 :移動中に匿名希望 ◆HACHIDzXms :2003/09/19 10:07 ID:???
>>151
付属校ブラザーズキター

154 :天気屋 ◆tenkiEKw92 :2003/09/20 02:13 ID:jLhILHiE
ぐわ、そうなんすか?>ドサドノ
ちなみに自分は31期(高)だったりするわけでつが・・・。

そういえばありましたな>地学のドーム
当時、天気分はマタークゼロに近かったもんで。
地学といえば、野球部監督(内輪w

155 :南チタ ◆DOSA.8MaJA :2003/09/21 01:02 ID:???
>>154 同窓会名簿ひっくり返しているわけだが、

勤務先はともかく住所が該当する香具師がおらん、しかし・・・

・・・というわけで「天気屋女説」大浮上(マジ)

156 :天気屋 ◆tenkiEKw92 :2003/09/21 05:56 ID:fxAo+z3Y
>>155
現住所は、同窓会には報告しておりませぬw。
てか、ティバに31期の女がおるんですかな?

140KB (08:00PM - 02:00AM の間一気に全部は読めません)
続きを読む

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail(省略可)

0ch BBS 2007-01-24