板 1- 前 次 新 レス
鉄道関連質問スレ
[75]線路の奥がカープしてる ◆0ZCARPvdmU :2003/07/30 16:32 ID:TBsJKn9k
 >>74 
 ・・・ん?市営交通が少ない(もしくはない)状態でここまで発達しているなら理想形よ? 
 単に国鉄があまりにも広島の利用者軽視した結果かと、良い例が可部線と芸備線。 
 可部線なんか複線にしてもっと高速速達できるようになっていれば今の新国道走るバスを 
 あんなに大量に走らせる必要はなかった。あとアストラムラインがクソ過ぎるというのも・・・ 
 バス→アトムの乗継70円引きはいいけど、そのバスが市内まで直通していれば迷わずそのままバスを選ぶ 
 アトムだと座れるか分からないし、時間は15分余計にかかるがバスは乗っちゃえば終点まで行くし 
 アトム(orJR)接続だと余計にまたもう一度待たなきゃいけないし・・・。 
 それが市内(八丁堀・紙屋町)〜安佐南区北部・安佐北区各方面のバスに顕著に見られる。 
  
 可部線の発車して・・・交換駅の度に1分停車とかノロノロ運転。南武線利用者から見てもあれはふざけすぎ 
 芸備線もあれは都市内公共交通として使えるレベルとは思えない・・・。 
 安芸飯室も奥に大きな住宅地があるのに、そこからの利用者がほぼ皆無というのが笑える 
  
  
 以上、「鉄道崩壊論」という論文提案で「卒論としては過激すぎる」と却下くらいそうな私の意見w 
前 次