板 1- 前 次 新 レス
【褒める】写真の赤ペン先生【叱る】
[51]ぷらっとこだま ◆IugW6Bpzvg :2003/06/17 03:44 ID:6fURuT7Y
 >>49 
 ポジを使う場合も設定はネガを使う場合と特段変わる事はありません。 
 但し、ポジは露出の適性範囲が狭いので注意してください。 
 ネガの場合は露出を多少はずしてもプリントで助けられるのですが、 
 ポジの場合はそれがもろに出ます。露出はキチンと測るようにして下さい。 
 私は単体露出計(セコニックL358)を使用していますが高いです。 
 金の無い学生時代はカメラの入光式露出計を使い、 
 フィルムの箱の裏か手のひら+1で測っていました。 
 一応目安としては晴天時の順光で500の5.6です。(ISO100使用時) 
 また、ポジを使うと増感というテクニックを使う事も出来ます。 
 ISO100のフィルムを無理矢理ISO200で使うと言うものです。 
 この場合、現像する時に増感することを指定します。 
 私の場合は、 
 晴天時 RDPVかRVP+1 
 明るい曇天時 RDPV+1 
 暗い曇天時 RHPVか400ネガ 
 と言う感じでやってますが、最近根性無しになりつつあるので、 
 RHPVはもうやめようかなあ、と思ってます。 
前 次